山口県介護支援専門員協会

岩国市介護支援専門員連絡協議会

TOP > 地域協会案内 > 地域協会ページ > 岩国市介護支援専門員連絡協議会

令和4年度岩国市介護支援専門員連絡協議会総会書面議決の結果について

本年度の総会は書面での議決とし、令和4519日必着で書面表決書をご提出いただきその結果について下記のとおりご報告いたします。 

議案

 第1号議案 令和3年度事業報告     賛成97、反対0、無効0

 第2号議案 令和3年度決算報告     賛成97、反対0、無効0

 第3号議案 令和3年度監査報告     賛成97、反対0、無効0

第4号議案 令和4年度役員(案)    賛成97、反対0、無効0

 第5号議案 令和4年度事業計画(案)  賛成97、反対0、無効0

 第6号議案 令和4年度予算(案)    賛成97、反対0、無効0

 

結果

 すべての議案について、過半数の賛成をもって可決されました。

その他

・ケアマネ不足、業務負担の増大を感じ、他のケアマネはどのように考えられているか、アンケートなどで確認し、課題解決にむけて、ケアマネの総意として岩国市に提言できないか。との意見を頂きましたので、理事で協議して対応していきたいと思います。

 

・資料1Pの第1号議案の提案理由が令和2年度となっていました。令和3年度へ訂正をお願い致します。確認不足で申し訳ありません。

結果報告について、私の都合で報告が遅くなってしまったことを深くお詫び申し上げます。

岩国市介護支援専門員連絡協議会
会長 木村 友和

 

 

地域協議会の特徴

 岩国市介護支援専門員連絡協議会は山口県東部に位置し、顧問、会長、副会長、理事、監事にて構成し、運営を行っております。
研修会を開催し、会員相互のスキルアップや交流を図るため、介護保険のみならず、医療・福祉での講演会や事業所紹介、社会福祉士会や小規模多機能連絡会など他団体とのコラボ研修や、介護保険とは関係のない癒しの会など幅広い分野の内容で実施しております。また、この研修会は会員以外や他の職種も参加できる(参加費500円)ようにしています。医師会・歯科医師会・薬剤師会・看護協会・通所系・訪問系など他職種連携強化に努めています。
広報に関しては、年1回の広報誌の発行とメール配信登録者には、メールマガジン、研修案内、新しい情報や各事業所情報などの提供を実施しております。
理事役員においては、メーリングリストを活用し、意見交換や新情報が常に手元に届くような体制作りを行うことで、業務の円滑化・連携の強化を心がけております。更に、介護保険制度施行時から恒例となっている、錦帯橋川面での屋形船での観桜会、平成30年7月には鵜飼遊覧を実施し、好評でした。

※岩国市介護支援専門員連絡協議会会員専用のメール配信登録について

 岩国市介護支援専門員連絡協議会では希望者にはメールで研修案内や連絡事項等の情報を配信しています。配信希望の方は下記の事務局までメールでお知らせください。
件名に「メール配信希望」と記入頂き、事業所名・名前を記入して送信して下さい。なるべく事業所単位での登録にご協力お願いします。

 

 

岩国市介護支援専門員連絡協議会連携ツールについて

ケアマネ・主治医連携票

服薬連携シート

  

 岩国市介護支援専門員連絡協議会

 会 長:木村 友和
 事務局:NPO法人いろりの家 グループホームいろりの家
 担 当:瀧山 貴士(0827-62-0294/FAX0827-62-0295)
 メールアドレス:iwakunicmc_jimukyoku@yahoo.co.jp