令和5年度 協会主催研修
令和5年度の研修計画を立案中です。
今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、オンラインを活用した、動画配信、zoom研修(ハイブリッド形式)を主に行ってきます。
ICTの活用研修会 【動画配信】
1 主 催 一般社団法人 山口県介護支援専門員協会
2 日 時 令和5年11月14日(火)~11月28日(火)までの15日間
3 対 象 介護支援専門員、その他
4 内 容 ・IT、ICT、DXって何?
・ICTに対応するために
・今すぐにできるICT
・逓減性に対応するための、ICT活用
・チャットワークについて
・ケアプラン連携システムについて
・AIケアプランとは
※3時間の内容となっています。テーマごとにチャプター分割で掲載します。
5 講 師 山口県介護支援専門員協会 会長 佐々木 啓太 氏
6 申 込 申込期限 令和5年10月6日(金)
7 参加費 会 員:2,000円 非会員:5,000
認知症支援と多面的アプローチ 研修会
~ 多様な課題と支援者に期待される役割 ~
1 主 催 一般社団法人 山口県介護支援専門員協会
2 日 時 令和5年12月2日(土)午前10時から午後4時まで
3 会 場 山口県社会福祉会館 4階 大ホール(山口県山口市大手町9-6)
4 対 象 介護支援専門員(居宅・施設、現任・非現任を問いません。)その他福祉関係職者
5 講 師 医療法人水の木会 下関病院 認知症疾患医療センター長 中山 寛人 氏
6 内 容 講義 認知症支援と多面的アプローチ
7 定 員 会場参加70名(先着順) zoom参加70名程度
8 参加費 会 員:3,000円 非会員:8,000円
9 申 込 令和5年10月20日(金)
質問力向上を目指すスーパーバイザー養成研修 実践編
1 主 催 一般社団法人 山口県介護支援専門員協会
2 日 時 令和6年1月27日(土)午前9時から午後3時45分まで (6時間)
令和6年1月28日(日)午前9時から午後3時15分まで (5時間半)
※各日の終了時間が異なります。ご注意ください。
3 会 場 山口県セミナーパーク1階 セミナー室1 山口市秋穂二島1062
4 対 象 経験3年以上の介護支援専門員
5 内 容 講義 スーパーバイザーの質問力向上について(60分)
ライブスーパービジョン4題
6 講 師 社会福祉士・主任介護支援専門員 梅田 真嗣 氏
7 定 員 40名(定員になり次第、締め切らせていただきます。)
8 申 込 申込期限 令和5年12月15日(金)
9 参加費 会 員:3,000円 非会員:8,000円
ヤングケアラーの想いを理解する 研修会
~ 事例を通じて支援の実際を学ぶ ~
その他福祉関係職者
介護支援専門員とメメント・モリ【会場受講】
1 主 催 一般社団法人 山口県介護支援専門員協会
2 日 時 令和5年10月29日(日)午前10時から午後4時まで
受付時間は午前9時30分からになります。
3 会 場 山口県セミナーパーク 一般研修棟 大研修室
4 対 象 介護支援専門員(居宅・施設、現任・非現任を問いません。)その他福祉関係職者
5 内 容 講義 多様化する高齢者の心理を読み解く(自殺願望、発達障害等) 講義 高齢者を支援する家族の心理を読み解く
講義・演習 介護支援専門員のメンタルケアについて
講義・演習 介護支援専門員とメメント・モリ 『死の体験旅行』
6 講 師 心理カウンセラー 公認心理師・精神保健福祉士 長谷川 みゆき 氏
7 定 員 80名(定員になり次第、締め切らせていただきます。)
研究の進め方研修会【zoom】 ※申込は終了しました。
~基礎を学んで、研究の第一歩を踏み出そう!! ~
1 主 催 一般社団法人 山口県介護支援専門員協会
2 日 時 令和5年7月29日(土)午前10時から午後4時まで
3 対 象 研究に取組む意思のある介護支援専門員
(居宅・施設、現任・非現任を問いません。)
4 内 容 講義・演習 『研究の基本的な考え方と具体的な手法を理解する』
5 講 師 至誠館大学 現代社会学部現代社会学科 教授 梅木 幹司 氏
6 定 員 50名程度
7 参加申込 別紙QRコードを読取り「参加申込フォーム」に入力の上、送信ください。
別紙申込書に必要事項を記入の上、FAX・郵送でのお申込みも可能です。
8 参加費 会 員:3,000円 非会員:8,000円
居宅介護支援事業所の実務事務を分かりやすく解説 ※申込は終了しました。
居宅ケアマネジャーのお仕事ガイド【動画】
1 主 催 一般社団法人 山口県介護支援専門員協会
2 日 時 令和5年6月12日(月)~7月7日(金)までの25日間
3 対 象 介護支援専門員、その他
4 講 師 みどり園居宅介護支援事業所 管理者 二井 隆一 氏
5 内 容 ・指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準
(ケアマネジメントプロセスと書類作成)
・加算の算定要件と運営基準減算、記録作成
・月間業務の組み立て
・サービス利用票の作成、給付制限、給付管理業務など
・福祉用具、住宅改修について
・ケアマネ実務とルールQ&A
※休憩時間を含めて10時間程度の内容となっています
※テーマごとにチャプター分割で掲載します
6 申 込 申込期限 令和5年4月25日(火)
7 参加費 会 員:5,000 円 非会員:14,000円
「介護予防支援・介護予防ケアマネジメント計画書の書き方」研修会【ハイブリッド】
※申込は終了しました。
1 主 催 一般社団法人 山口県介護支援専門員協会
2 日 時 令和5年6月13日(火)午前 10 時から午後4時まで
3 会 場 山口県社会福祉会館 4 階 大ホール 山口県山口市大手町9-6
※定員 150名の会場です。感染症予防策で常時換気します。
4 対 象 介護支援専門員、地域包括支援センター職員(社会福祉士・保健師等)
5 講 師 山口県介護支援専門員協会 副会長 橘 康彦 氏
6 内 容 講義・演習「介護予防サービス支援計画書の立て方」
7 定 員 100名程度
8 参加費 会員:2,000円 非会員:3,000円
○開催要項・参加申込書
○ウエブでの申込はこちらから