令和7年度 研修・講演会等
第7回山口県認知症カフェサミット
日 時: 令和7年12月13日(土)12:30~16:45
場 所: KDDI維新ホール (山口市小郡令和1丁目1-1) 新山口駅北口側
※オンライン併用
参加費 : 無料 事前申し込み制
申込方法: WEB・FAX・電話 で 受け付けております。
※カラーチラシ裏面の参加申込書をご利用ください。
申込期限: 11月28日(金)
〇QRコード付きカフェサミットカラーチラシ
〇専用ホームページ https://y-ninchicafe2025.net
〇開催要項
栄養士スキルアップ研修会
2025年度 世界アルツハイマーデー記念講演会
やまぐち希望大使とともに
日 時: 令和7年11月9日(日) 13:30~15:30
会 場: 下関市 海峡メッセ8階 801会議室
〒750-0018 山口県下関市豊前田町3丁目3-1
参加費: 無料 申込み不要
連絡先: 083-925-3731 認知症の人と家族の会 山口県支部事務局
地域で診るパーキンソン病診療セミナーin山口
~高齢化社会におけるパーキンソン病診療を考える~
【日 時】 令和7年10月31日(金)19:00~20:15
【場 所】 山口グランドホテル 2階 鳳凰(ハイブリッド開催)
【申込期限】 10月27日(月)
【会場参加登録】 https://forms.office.com/r/Q5upHQT7qD
【WEB参加登録】
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_Kc3OhUvXRqekhTQ9yJD3Cg
【主 催】 エーザイ株式会社
県民が安心して暮らせるための四師部協議会 医療・介護人材の育成・確保対策ワーキンググループ 第6回在宅ノウハウ連携研修
「在宅医療はワンチームで ~呼吸器~ 」
配信期間: 令和7年10月15日(水)~令和7年12月15日(月)まで
視聴形式: WEB配信
視聴料 : 無料
参加対象: 在宅医療に関心のある医療介護関係職(医師、歯科医師、薬剤師、看護師、介護支援専門員等)
視聴方法: 開催要項に記載の URL または QRコードを読み込んでいただき、申請フォームより研修視聴ID・パスワードを取得後、研修ページへログインください。
連絡先 : 一般社団法人広島県医師会 地域医療課 電話 082-568-1511
令和7年度難病医療従事者研修会 難病患者の災害支援
日 時:令和7年11月11日(火)【現地開催】
山口大学医学部附属病院 A棟1階 オーディトリアム
テーマ:難病患者の災害支援
参加対象:難病患者支援に従事する保健・医療・福祉関係者
申し込みQRコード
申込方法:申込フォーム
https://forms.gle/jfhgvCPSQF3Rr4kL7
または別添様式FAX(0836-85-3238)でお申込みください。
※上記方法が難しければセンター(0836-85-3236)へ相談願います。
申込締切:令和7年10月31日(金)
詳細は別添の開催要領やチラシをご参照ください。
ホームページにも同内容のものを掲載しておりますのでご覧ください。
難病対策センターHPのQRコード
以上、ご参加をお待ちしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
〇開催要項
リリアム大塚WEBセミナー
介護における適切な排尿支援をするための実践セミナー(3回シリーズ)
※一回のご登録で、3回分ご聴講いただけます。
★Series1:介護における排尿ケアの意義
【日時】2025 年10月22日(水) 18:00 ~ 19:00
★Series2:科学的な介護をするための排尿支援のポイント
【日時】2025 年12月10日(水) 18:00 ~ 19:00
★Series3:排尿ケアの実践例から考える
【日時】2026 年2月18日(水) 18:00 ~ 19:00
【演者】 医療法人天真会南高井病院 院長 西尾 俊治 先生
【内容】 排尿支援はとても重要です。しかし、どのように支援をしたら良いのか悩んでいる方も多いと思います。
【登録用URL】https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/6017561727484/WN_X0vQN4dDSgmZSg-dHYeI_A#/registration
【主催】 大塚製薬工場
若年性認知症の人のための カフェふしの の ご案内
◆カフェふしのin 岩国
日 時: 9月23日(火祝)13:00~15:00
場 所: 岩国市観光交流所 本家 松がね
参加費: 100円
◆カフェふしのin 美祢
日 時: 11月30日(日) 13:00~15:00
場 所: 地域交流拠点 キャンプ宿アオイロ
参加費: 100円
連絡先: 公益社団法人認知症の人と家族の会山口県支部 電話 083-925-3731
○カフェふしの案内チラシ・参加申込書(岩国・美祢)
老施協・介専協・訪介協・デイ協 合同セミナー ~トークセッション~
いよいよ2025年! 地域包括ケアシステムに目途は立ったのか!?
日 時: 令和7年10月17日(金) 午後1時30分~午後4時
開催方法: ZOOM会議システムを利用した ライブ配信
※トークセッションを録画し、後日 録画配信を行います。
参加費 : 一人2,000円(主催、後援団体に加入している事業所職員又は会員)
非会員 : 一人8,000円
参加申込: 開催要項の山口県デイ協ホームページまたはQRコードよりお申込みください。
申込期限: 令和7年10月3日(金)
主 催: 山口県デイサービスセンター協議会
第90回「エンゼルケア定例研究会」開催のご案内
日 時 令和7年11月30日(日)
9:30~受付 10:00~講義 11:20~質疑応答 11:50~片付け
場 所 山口市秋穂二島1062
YMfg 維新セミナーパーク2階 研修室217
(旧:山口県セミナーパーク)
参加料 1,000円円
○開催案内
地域包括ケア研修会1 山口県理学療法士会における地域支援事業の取り組みについて
日 時: 2025年10月19日(日)10:00~12:00(受付9:30~)
会 場: 山口コ・メディカル学院(山口市富田原町2-24)
参加費: 無料(理学療法士会会員は1000円)
対 象: 作業療法士・言語聴覚士・理学療法士・行政職員・地域包括支援センター職員・介護支援専門員・地域包括ケアに興味のある方
定 員: 80名
申込締切 : 10月12日(日)
問い合わせ先:青木 健 (済生会山口地域ケアセンター)
電話: 083-924-6613 mail: ypta.chiikihoukatu@gmail.com
第14回やまぐち県アディクションフォーラム
ここから始まる回復への道
日 時: 2025年10月12日(日)9:30~16:00
場 所: 山口県総合保健会館(山口県健康づくりセンター)
主 催: やまぐち県アディクションフォーラム実行委員会
申込不要(資料代500円)
お問い合わせ先: 山口県精神保健福祉センター 電話083-902-2672
○開催要項アクセスマップカラーチラシ
口腔ケアWEBセミナーのご案内 (無料)
主 催:雪印ビーンスターク株式会社
日 時:2025年9月25日(木)11:00~9月26日(金)22:00(再生時間:約60分)
上記日程の間でしたらいつでもご覧いただけます。
講 師:独立行政法人国立病院機構 福山医療センター 主任歯科衛生士 藤原 千尋 先生
演 題:がん支持療法における口腔ケア ー口腔ケアの指導とポイントー
お申込み期限9月24日(水)22:00まで
▼お申し込みはこちらからどうぞ!▼
https://beanstalksnow.seminarone.com/beanstalksnowseminar202509250926/event/
令和7年度 山口県介護保険関係団体フォーラム
~地域包括ケアシステムの深化を目指して~
日 時: 令和7年10月5日(日) 午前9時40分から午後1時まで
開催形態: 会場参集とオンラインの併用
開催会場: (会場参加の場合)山口県社会福祉会館 4階 大ホール
申込期日: 令和7年9月12日(金)まで
参加費 : 無 料
問い合せ: 山口県介護保険関係団体連絡協議会 担当:小田、石内
℡ 083-924-2828 FAX083-924-2847
高齢者・障がい者のための 成年後見相談会 ~司法書士がお応えします~
〈事前予約制相談・相談無料〉
実施期間: 令和7年9月1日(月)~9月30日(火)
受付期間: 令和7年8月25日(月)~9月24日(水)
受付電話番号 : ☎083-924-5220
主 催: 公益社団法人 成年後見センター・リーガルサポート山口支部
後 援: 山口県司法書士会
問合せ先: 公益社団法人 成年後見センター・リーガルサポート山口支部
〒753-0048 山口市駅通り2丁目9-15
℡ 083-924-5220 FAX 083-921-0475
矯正施設見学会 (参加費無料)
日 時: 令和7年10月3日(金) 午後1時30分~午後4時10分
開催場所: 美祢社会復帰促進センター(美祢市豊田前町麻生下10番地)
定 員: 25名
参加費 : 無料
参加申込方法: 開催要項に記載のURLもしくはQRコードからお申込みください。
申込締切: 令和7年8月21日(木)
お申込み・問い合わせ先:
社会福祉法人 山口県社会福祉協議会 生活支援部 生活支援班
地域生活定着促進事業担当:伊藤、岡村、重永
〒753-0072 山口市大手町9-6 電話083-924-2818 FAX083-922-1295
口腔ケア・栄養に関するWEBセミナー (無料)
主 催:雪印ビーンスターク株式会社
日 時:2025年7月24日(木)11:00~7月25日(金)22:00(再生時間:約60分)
上記日程の間でしたらいつでもご覧いただけます。
講 師:国立がん研究センター中央病院 歯科医長 上野 尚雄 先生
演 題:がん患者さんの治療と生活を支える口腔ケア
お申込み期限7月23日(水)22:00まで
https://beanstalksnow.seminarone.com/beanstalksnowseminar202507240725/event/
○セミナーチラシ
光る! ふくしのお仕事発見フェア 参加費無料!
日 時: 令和7年7月26日(土) 13:00~16:00
会 場: 光市総合福祉センターあいぱーく光1階 いきいきホール(〒743-0011 光市光井2丁目2-1)
対象者: 光市の福祉関係施設・事業所に就職を希望される方や福祉関係事業所へ転職を検討されている方。指定保育士養成施設等、福祉関係の学生や、その他福祉に関心のある方。
参加費: 無料
参加方法: 入退場自由、事前申し込み不要
問い合わせ: 光市社会福祉法人地域公益活動推進協議会事務局(光市社会福祉協議会内)〒743-0011 光市光井2丁目2-1 光市総合福祉センターあいぱーく光2階
電話 0833-74-3020 FAX 0833-74-3073 Eメール kenri@hikari-shakyo.or.jp
担当:久保・重岡
ヤングケアラー支援のための多機関連携研修会
県内3会場で開催! ご都合の良い会場にご参加ください
【開催日・会場】
①県東部:
ほしらんどくだまつ サルビアホールA(下松市大手町2丁目3-1)
②県中部:
山口県健康づくりセンター 第1研修室(山口市吉敷下東三丁目1番1号)
③県西部:
下関市生涯学習プラザ 多目的ホール/宙のホール(下関市細江町3-1-1)
【申込締切】令和7年7月21日(月祝)まで
添付チラシの QRコードよりお申込みください。
【事務局】山口県ヤングケアラー専門相談窓口(こども家庭支援センター清光)
山口市阿知須1448番地 電話:
第89回「エンゼルケア定例研究会」開催のご案内
日 時 令和7年7月27日(日) 9:30~受付
10:00~講義
11:20~質疑応答
11:50~片付け
場 所 山口市秋穂二島1062
YMfg 維新セミナーパーク2階 研修室217
(旧:山口県セミナーパーク)
参加料 1000円
○開催案内
防府介護支援専門員協会講演会 ~ゼロからの再出発~
日時:令和7年6月13日(金)13:30~15:00
内容:『ゼロからの再出発』
講師:株式会社山口達也 代表取締役 山口達也氏
定員:先着100事業所
※同一事業所から複数申込があった場合は、事務局からご連絡させていただきます。
参加費:無料
申込:下記防府協会HPよりお申込みください。
チラシ・申込掲載先(防府介護支援専門員協会HP)
令和7年度 難病医療従事者基礎研修会 参加費無料
開催方法: 山口大学YouTubeチャンネル10日限定公開
日 時: 令和7年7月4日(金)~令和7年7月13日(日)
対象者 : 保健・医療・福祉関係者等
詳 細: ホームページ掲載のチラシ、開催要領をご覧ください。
参加申込: 7月1日(火)までに、①②いずれかの方法で必要事項を連絡してください。
①FAXお申込み(別紙申し込み書をホームページよりダウンロードしてご利用ください。
【提出先】山口大学医学部付属病院 難病対策センター
〒755-8505 宇部市南小串1-1-1 FAX 0836-85-3238
②WEBお申込み(下記のQRコードを読み取り、またはURLよりお申込みください。)
○開催要領(QRコード付き)
○別紙参加申込書
○カラーチラシ
ご希望の方は当協会へご連絡(お申込み)ください。
山口県災害保険福祉チーム DWAT チーム員募集!
○別紙1 のとおり
2 応募方法
勤務先が本協議会構成団体のうち、福祉施設官営団体会員施設・事業所でない方は、
山口県介護支援専門員協会から山口県災害福祉支援ネットワーク協議会へ様式4号で提出となります。
山口県介護支援専門員協会(E-mail kaisenkyo@y-cma.jp)宛に4号様式をメールください。
○様式4号書類
3 提出期限
4 問い合わせ先
令和7年度 コミュニティソーシャルワーク実践研修会
1 日時・会場 :※詳細は別添「開催要項」を参照してください。
【第1期】 令和7年7月25日(金) 山口県教育会館(山口市) 令和7年7月6日(土) 山口県社会福祉会館(山口市)
【第2期】 令和7年9月22日(月) 豊田前公民館(美祢市) 令和7年9月23日(火・祝) 美祢市社会福祉協議会本部(美祢市)
【第3期】 令和7年1

令和7年度 研修・講演会等
