長門地域介護支援専門員連絡協議会
地域協(議)会の紹介
当協議会は、現在正会員41名、長門地域会員22名の総勢63名の会員で運営しております。正会員は少数ではありますが、役員以外に研究発表を計画する委員を選任し、会に対し積極的な関わりが継続できるような組織作りを行っております。
会としては、①介護サービスに携わる職種はもちろんのこと、医師、歯科医師、薬剤師、看護師等の医療に関わる職種とも連携を図るために、各種団体が開催する研修会への参加を呼びかけ、積極的な参加の促進。②地域の民生委員さんとの合同研修を年1回継続して実施することで、介護支援専門員の仕事内容の周知と、実践で役に立つよう顔の見える交流。③会員が今知りたいこと、学びたいことをアンケート調査し、年1回講師を招いての講演、意見交換会。
上記の研修を企画、実施することで、多職種と顔の見える連携作りを行い、利用者が住み慣れた地域の中で安心して安全に生活が続けられるように、会員一同研鑚し続けたいと思います。
活動内容
・民生委員との交流研修会(11月) 口腔ケア 歯科医療機関との連携(2月)
研修会について
今までそういった事例はないが、要望があった場合は理事会にて検討する。
長門市介護支援専門員連絡協議会
会長:小林 和明
事務局:馬場 順子(0837-34-1625/FAX0837-34-0170)
平成30年度会員数:63名